发信人: januswon(ジャネス)
整理人: wasabi_beauty(2003-06-12 08:09:20), 站内信件
|
濁音便﹐又叫連濁﹐除「が﹐ま﹐な﹐ば」行五段動詞的イ音便﹐ン音便的後續詞「て﹐たり﹐た」等發生連濁外﹐還發生在下列場合﹕
1。在復合詞中﹐後續詞的首音在「カ﹐サ﹐タ﹐ハ」行上時﹐一般由清音變成濁音。
o 針 + 金 -> はり + かね -> はりがね (金屬絲)
o 小 + 猿 -> こ + さる -> こざる (小猴子)
o 三日 + 月 -> みか + つき -> みかづき (月牙)
o 火 + 箸 -> ひ + はし -> ひばし (火筷子)
但亦有例外﹐當前後位詞處於並列關係或後位詞第二音節以下有濁音時﹐不發生連濁﹕
o 賣り + 買い -> うりかい (買賣)
o 花 + かご -> はなかご (花籃)
2。在複合詞中前位詞最後一個假名為「ん」時﹐往往發生濁音或半濁音便其中數詞主要在三與「カ﹐サ﹐ハ」行假名為首音﹐或千與「ハ」行假名為首音的助數詞結合時發生。如﹕
o 本 + 箱 -> ほん + はこ -> ほんばこ (書箱)
o 人 + 間 -> にん + けん -> にんげん (人)
o 三 + 軒 -> さん + けん -> さんげん (三所房屋)
o 鉛 + 筆 -> えん + ひつ -> えんぴつ (鉛筆)
o 千 + 編 -> せん + へん -> せんぺん (一千篇)
但上述規律並非絕對﹐不發生濁音化的詞也不少。如﹕
o 勉強 -> べんきょう
o 簡單 -> かんたん
o 洗濯 -> せんたく
o 算式 -> さんしき
3。疊形詞﹐日語稱為「疊語」因前後詞重疊緊密﹐後位詞典首音濁化﹕
o 仄 + 仄 -> ほの + ほの -> ほのぼの
o 遙 + 遙 -> はる + はる -> はるばる
o 其 + 其 -> それ + それ -> それぞれ
o 重ね + 重ね -> かさね + かさね -> かさねがさね
但也不盡然﹐有些擬聲﹐擬態的副詞就不濁化。如﹕
o 木の葉ガ風に吹かれてさらさらと鳴った。
(樹葉被風吹得颯颯作響)
o 老人がそろそろと歩いている。
(老人慢慢地走著)
o 日がさんさんと照る
(陽光燦爛)
參考資料﹕
日語知識(日語音便知多少/張禮忠)
---- 「日本語なんでも」
「日本的不思議」
「惡趣味日文風化區」
|
|