发信人: killjqk(<>)
整理人: ccu13650(2001-12-04 02:53:11), 站内信件
|
文明開化の世の中
新日本の進むみち―― 新政府が新しい日本を築くねらいとしたものは,
富国強兵と殖産興業の二つでした。それは産業を盛んにして国を豊かにし、
強い軍隊をもつことです。そうして外国から,脅かされない立派な独立国
にしたいと考えていました。
そこで政府は1873年(明治六年)国民がみんな兵士になるよ
うな徴兵令出しました。そして,その軍隊を外国式に訓練しました。また,
進んだ外国の文化に一日も早く追いつくには,国民の教育が大切です。そ
こで国民全部が教育を受けるよう小学校が全国に建てられました。さら・
ノ中学校から大学校までの各種の学校をつくるなど,教育の制度がととのい
ました。
文明開化―― 新しい政治が進むにつれて世の中のようすもわかりました。
ちょん髷を結い,( )をさして歩くものもなくなり,町もしだいに西洋
風になりました。東京の銀座通りには,ねんがづくりの西洋館がたち並び,
ガス燈が夜の町を照らし。洋服を着る人も増えてきました。また、乗合馬車
や人力車が町を走りはじめました。
このような移り変わりを文明開化といいます。
文明开化的社会
新日本的发展道路-- 新政府为了重建一个新日本,实行了富国强兵和殖产兴业.这些措施为的是产业兴旺发达使国家富裕,军队强大,而不受外国势力的威胁,国家得以独立和强大这方面去考量的.因此,在1873年(明治6年)政府发出了所有国民都需参军的征兵令,然后按照外国军队的模式进行训练.另外,为了早日赶上外国的先进文化,开始重视国民教育,因此在全国兴建了让全体国民接受教育的小学,还有从中学到大学等各种各样学校,教育制度进一步得到了调整.
文明开化-- 新政治制度的进步从当时社会的样子可以了解,江户时代的武士们头梳发簪,身佩刀剑四处走的现象见不到了.城镇也趋向西式,东京的银座大街建起了一排排的西式建筑,电灯照亮了整个城市,穿洋服的人也多了起来,另外西式马车和人力车也开始在城镇中出现.这种变迁称为文明开化.
|
|