发信人: killjqk(<>)
整理人: ccu13650(2001-11-29 23:19:51), 站内信件
|
世界大戦と政党の内閣
第一次世界大戦―― 日露戦争の後日本は朝鮮や満州に力伸ばしま
した,さらに中国にも力を伸ばそうとしたので,アメリカやイギリス
は日本を警戒しはじめました。
このころドイツは非常な勢いで頭を持ち上げてきました.そ
してイギリスやフランスと激しい競争をはじめ,ついに1914年
(大正3年),ドイツとオーストリアはロシア.フランス.イギリスと
戦争をはじめました.それにはアメリカなど世界のほとんどの国が加
わり,第一次世界大戦と言われています,日本もイギリスと同 し
ていたので,ドイツと戦いました。
戦争は4年あまりも続いて,連合国の勝利に終わり,191
9年(大正8年),パリ得講和条約が結ばれました。
大戦の間日本は,ヨーロッパの国々にかわって綿織物をはじ
め機械,雑貨などを輸出したのでたいへん景気が良くなり,経済の方
面でも日本は世界の大国とならぶようになりました。日本が五大強国
の一つにかぞえられるようになったのは,このころです。
国際連盟―― 世界大戦で戦争の恐ろしさを知った世界の人々は,
平和を守るために国際連盟を創りました。日本もこれ加わって中心と
なって活躍しました。
1921年(大正10年)にはワシントンで世界の主な国の軍
備も制限する会議が開かれました。日本も軍人の反対をおさえてこの
会議の約束に賛成しました。このほか,各国は赤十字社をはじめ,郵
便や労働などの仕事のついてもたびたび会議を開いて,お互いに守る
べき約束をつくり,協力していきました。
民主政治の運動―― 戦争の後各国とも民主主義の運動が盛んにな
りました。わが国でもその影響を受けて政党で内閣をつくる運動が起
こり,1918年(大正7年)に政党中心の内閣が原敬によってつくら
れました。その後,大きい政党が内閣をつくるならわしになりました
。また,1925年(大正14年)に二十五才以上の男子にはすべて選
挙権が与えられました。しかし,女子には与えられませんでした。
また、戦争で輸出は増えましたが,物の値段が上がり,19
18年(大正7年)には米が非常に高くなって,米騒動が起こりました
。戦争が終わり平和になると,急に衰える産業もでき,不景気から失
業者も増え,働く人の組合運動が盛んになりました。そうしたとき,
1923年(大正12年)の9月関東地方に大地震が起こり死者は十万
を超え、大変な損害を出しました,その後不景気はいっそうひどくな
りました。
世界大战和政党内阁
第一次世界大战-- 日俄战争后,日本的势力开始伸展到朝鲜和满洲,在中国也不断扩张势力,因此美国和英国开始对日本产生了警惕.这时德国的势力非常强大,在国际间处于强势地位,因此和英国,法国之间展开激烈的竞争,终于在1914年(大正三年)德国联合奥地利开始了对俄罗斯,法国,英国的战争.而且美国等其它国家也相继加入,世界大部分国家都参与了这场战争,称为第一次世界大战.日本因为和英国结盟,所以也向德国开战.战争持续了四年多,以联军的胜利结束,1919年(大正8年)在巴黎签订了议和条约.大战期间,日本从欧洲各国用纺织品交换机械和杂货等,变得非常景气,日本在经济方面也成为了世界大国,这时的五大强国,日本就是其中之一.
国际连盟-- 在世界大战中明白到战争可怕的人们,为了维护和平成立了联合国.日本也在这时加入,成为核心国活跃在国际舞台.1921年(大正10年)几个主要大国在华盛顿召开了裁减军备的会议.日本也在国内军人的反对声中投了赞成票.除此之外,各国也开始成立了红十字会,关于邮政和劳动等议题也经常召开会议讨论.约定一起维护共同的利益.
民主政治运动-- 战争之后,各国都盛行民主主义运动,日本也由此影响发生了由政党组织内阁的运动,1918年(大正7年)组成了以原敬为政党中心的内阁,那之后就由大政党控制内阁了.还有,在1925年(大正14年)25岁以上的男子,全部都获得选举权,但是女子却没有这项权利.另外,在战争中出口的增加,使得物价升高,在1918年(大正7年)大米的价格非常高,因此引发了大米骚动事件.战争结束后,和平一到来,立即有许多企业倒闭,因不景气而失业的人增多,工人都普遍组织了工会.那个时候1923年(大正12年)的9月,在关东地区发生了大地震,造成了十万多人死伤,之后加上产业不景气,社会问题变得更加严重了.
|
|