发信人: killjqk(<>)
整理人: ccu13650(2001-11-29 23:19:51), 站内信件
|
日本の眠りを覚ました黒船
世界の動き―― 日本が国を閉ざしたころから,世界にようすはどんどん
と変わって生きましたが。一般目覚ましい進み方をしたのはイギリスの国で
す。
イギリスでは,早くから議会がありましたが,十七世紀の終わりこ
ろから近代的な議会政治が行なわれるようになり,それがヨーロッパの国々
に広がっていきました。自由と平等の新しい考えからアメリカ合衆国がイギ
リスから独立したのは1776年です。1789年には,フランスでも封建
制度が崩れて,民主主義の新しい政治が始まりました。
また,イギリスでは科学が進歩して新しい機械が発明され,人間の
手に変わって機械が物を生産するようになり,大工場ができて産業のようす
がすっかり変わりました。このことを産業革命といいます。汽車や汽船もこ
のころに発明されたのです。
イギリスをはじめヨーロッパの国々の産業はめざましい発達をしま
したので,その品物を売ったり,原料を手に入れる場所をアジアに求めよう
としました。イギリスは19世紀の中ころインドを完全に自分のものとし
,中国にも手を伸ばしてきました。ロシアやアメリカも北と南からアジアに
逼ってきました。
黒船―― 日本には,18世紀の終わりにロシアが北海道の近海に現れイ
ギリスの船は長崎に来て,それぞれ日本との貿易を求めましたが,幕府は,
許しませんでした。日本の回りにしきりに外国船が現れ出すと,幕府は外国
船の打ち払いの命令を出しました。19世紀の中ごろイギリスが中国に戦い
をしかけたころ,オランだは幕府に鎖国を止めるようにすすめましたが,幕
府は聞きませんでした.ところが,1853年( 6年)6月,突然,
江戸に近い浦賀の沖に四艘の黒船が現れました。これはアメリカの極東艦
隊で,司令長官のベリーが日本への使としてきたのです。幕府に役人や民衆
の驚きは大変でした。ベリーはアメリカと交わることを幕府に強くもとめま
した。幕府は,仕方なくその翌年アメリカと条約を結び,下田.函館の二つ
の港を開き,燃料や食料をあたえる約束をしました。この後,幕府はロシ
ア.イギリス.オランダとも同じような約束を結びました,これを和親条約
と言います?
開国―― 鎖国は200年以上続いていたので,世界の様子を知らない国
内の人々は、国を開くことに反対しました。幕府はこの反対を抑える力もな
く,開国を決心することできず,天皇のご決心をききましたが,開国の許し
はできませんでした。
アメリカから来ていた総領事のハリスはしきりに開国を勧めます。そ
こで幕府の大老になった井伊直弼は,ついにアメリカと貿易する約束をしま
した。イギリス.オランダ.フランス.ロシアなどとも同じ約束をしました。
これは1858年ことで,このために井伊直弼は開国に反対する武士たちに
殺されました。貿易がはじまると,国内の品物が少なくなったうえに,よい
金貨が外国の流れ出て物の値段が高くなり,世の中はいっそうさわがしくな
り,貿易をはじめた幕府をうらみ。幕府を倒して天皇の政治を望むものがし
だいに増えてきました。
将日本唤醒的黑船
世界的变动-- 日本从锁国开始,世界的面貌已经完全改变,取得最惊人变化的是
英国.英国人很早开始就有了议会,17世纪结束时期就实行了议会制度,这制度一直
广泛在欧洲盛行.1776年,美国人为了追求自由和平等,从英国殖民地独立出来成立
了美利坚合众联邦共和国.1789年,即使是法国的封建制度也崩溃了,开始实行民主
主义的新社会制度.
另外,英国的科技在飞速发展,发明了许多新机器,用机器取代了人手操作的生
产,大型企业的建立使产业得到很大的改变,称为产业革命.汽车和汽船也是这个时
期发明的产物.英国以及欧洲各国的产业因为飞快的发展,那些产品的销售和原材料
的进口就必须要得到亚洲的市场.19世纪中期,英国占领了印度,并将势力扩展到中
国.俄罗斯和美国也从南和北向亚洲进行渗透.
黑船-- 18世纪结束时期,日本北海道的近海出现了俄罗斯人,英国的船队则来到长
崎,要求和日本进行各种各样的贸易,但幕府却不允许.在日本周围那些船队的出现一
频繁,幕府就立即下令驱赶他们走.19世纪中期,英国向中国发动了战争的时候,荷兰
曾向幕府建议取消锁国命令,但幕府并没有接受.不过在1853年(嘉永六年)的6月,江
户附近的浦贺海湾,突然出现了四只黑船,这支船队是由美国极东舰队的司令官贝利
率领的使节船队来到日本,幕府的官员和民众都感到非常恐慌,贝利强硬地提出日本
应该要和美国交往的要求,幕府在没有办法的情况下,第二年和美国签订了条约,开放
下田和函馆二个港口,并且答应提供燃料和食料.之后,幕府还和俄罗斯.英国.荷兰签
订了相同的条约,称为<<和亲条约>>.
开国-- 因为持续了200多年的锁国政策,国内并不清楚外面世界样子的人们,反对开
国.幕府并没有能力制止这种反对的声音,因此下不了开国的决心.而下了决心的天皇,
却没有下命令的权力.从美国来的总领事哈利斯,频频要求开放日本,那时井伊直弼在
幕府担任了大老,最后答应和美国来往贸易.并且也答应了英国.荷兰.法国和俄罗斯等
国家.这是1858年的事情,因为这事件井伊直弼而被反对开国的武士们杀害了.贸易一
开始的时候,国内的物品很快没有了,有很多金银流到了外国去,物价变得很高,社会变
得更加混乱,因此人们怨恨决定和外国贸易的幕府,期望推翻幕府而回复天皇执政的要
求就渐渐多了起来.
|
|