发信人: killjqk(<>)
整理人: ccu13650(2001-10-04 00:48:50), 站内信件
|
鎌倉幕府のおとろえ
元との戦い―― 鎌倉幕府が開かれて九十年あまりのち、わが国に元の大軍
がおしよせました。これを元こうといいます。
元は蒙古人の国で、十二世紀の終わりころ、中国の北にいた蒙古人は
ジンギスカンを頭にして,勢いが強くなりました.アジアの大部分を平らげた
上に東ユーロッパにまでその力をのばしました。ジンギスカンの孫もフビライ
が王になったとき,宋をほろぼして中国の主権をとり、国に名を元とあらため
ました、この世界一の強国でした。
この元に従わない国は、アジアでは日本だけでした。元はたびたび使
いをとこして従うようにすすめましたが。このときの執権北条時宗はその使を
お返して戦いに備えました。
ついに元は1274年(文永十一年)北九州に攻めよせてきました。
優勢な軍隊とすぐれた武器をもった元軍も、わが軍の勇敢な戦いぶりになやま
されました。その上大嵐がやってきて、元の船はほとんど沈んでしまいました。
それから七年後の弘安四年に,再び元の大軍が攻めてきました。この
時も暴風と,鎌倉武士の力によって元の軍を退けることができました。
建武の中興―― 元との戦いで幕府の財政は苦しくなりました。そのため,
手柄のあった武士に恩賞も与えられず,農民からは税を厳しくとりたてきまし
た。また、生活の苦しくなった武士を救うために武士が売った土地をただで返
させる徳政令という命令をだしたので,幕府に対するうらみはますます大きく
なりました。一方こうした時に執権の北条高時は,政治をよそに遊びにふけっ
ていました。
朝廷では、前から政治の実権を幕府からとり返そうと考えていました
が、この時をねらって後醍醐天皇は,幕府を倒すように足利尊氏や楠木正成に
命令して、1333年(元弘三年)幕府をほろばしてしまいました。このこと
を建武の中興といっています。
しかし、この政治も長く続きませんでした.幕府をほろばした手柄の
めった武士への恩賞が不公平だったのと,武士がやはり今までのように武士の
手で政治をしたいと望んでいたからです。
室町幕府―― この空気を見た足利尊氏はついに天皇に叛きました。天皇は
吉野山に逃れ,楠木正成や新田義貞が尊氏と戦いましたが,皆破れてしまいま
した。尊氏は京都に新しい天皇をたてたので、これから六十年間は二人の天皇
でき、吉野の方を南朝,京都の方を北朝といいます。
この後、尊氏は征夷大将軍になり,京都に幕府を開きました。尊氏の
孫義満の時代には幕府のしくみも調い,力も強くなりました。南朝の後亀山天
皇は義満のもし出をいれて。南北に対立していた朝廷は一つになりました。
義満は京都の室町にやしきを造り,そこで政治をしましたので、足利
氏の幕府を室町幕府といいます。
译文:
镰仓幕府的衰落
和元朝的战争-- 镰仓幕府建立的90年后,当时元朝的大军逼迫过来,当进称他们
为元寇.元朝是蒙古人在12世纪未,在北方以成吉思汗为首领建立起来的一个大国.
当时元朝非常强大,征服了亚洲大部分后,还将势力扩展到东欧.成吉思汗的孙--
忽必烈做皇帝的时候,消灭了宋朝,统一了中国,改国号为元,元朝是当时世界上最
强大的国家.
在亚洲国家中只有日本没有向元朝称臣,元朝曾多次派遣使者劝说日本朝庭
归顺,这时掌权的将军北条时宗将元使遣返,并做好了应付元朝入侵的准备.
随后1274年(文永11年)元军从北九州开始发动进攻,虽然占尽优势和拥有先进
武器的元军,却苦陷于日本军的英勇作战,另外再遇上大风暴的袭击,元军的战舰全
部被吹沉.在那之后的第七年,元军再次进攻日本,这时,又是在暴风的帮助下,镰仓
武士合力击退了元朝大军的入侵.
建武中兴-- 在和元朝的战争中,幕府的财政出现了困难,不能奖赏打胜仗的武士们,
只能从农民那里征收各种各样的税来维持.还有,为了救助那些为生活而将土地变
卖的武士们,颁布了德政令将土地发还他们.百姓因此对幕府的怨恨越来越大.另一
方面,这时掌权的将军北条高时,把政事抛在一边,不加过问,陶醉于寻欢作乐.这时
朝庭想从幕府手中夺回失去的权力,后醍醐天皇乘机发难,命令足利尊氏和楠木正成
推翻幕府,1333年(元弦3年)幕府被消灭,这时期称为建武中兴.但是这场政治风波也
持续不久,因为对推翻幕府的有功武士奖赏不公,武士们仍然希望建立以前一样以他
们为中心的武家政治.
室町幕府-- 见到这种状况,足利尊氏背叛了天皇.天皇只能躲避在吉野山上.楠木正
成和新田义贞向足利尊氏展开了进攻,都被打退.足利尊氏在京都设立新的天皇.之
后的六十年间,同时出现了二个天皇,吉野一方的是南朝,京都一方是北朝.不久,足
利尊氏成为征夷大将军,在京都建立了幕府.
尊氏的孙义满时代,调整了幕府的结构,使势力进一步增强.南朝的后龟山天皇
接受了义满的建议,南北朝合并.义满在京都的室町建造行宫,因在那里处理政事,
所以称足利氏的幕府时期为室町幕府.
|
|