发信人: januswon(ジャネス) 
整理人: ccu13650(2001-09-10 23:11:10), 站内信件
 | 
 
 
不知這些日本語的和風月名可否正確顯示出來呢
 
 <font face="MS Gothic">
 月名---由来
 1月:睦月(むつき)--親類一同集まって睦びあう月
 2月:如月(きさらぎ)--まだ寒さが残り衣を更に着る月
 3月:弥生(やよい)--木草弥生い茂る(きくさいやおいしげる)月
 4月:卯月(うづき)--十二支の4番目「卯」にかけて4番目の月
 5月:皐月(さつき)--早苗(さなえ)を植える月
 6月:水無月(みなづき)--田に水を入れる月(「無」は「の」の意味)
 7月:文月(ふみづき)--稲の穂が実る月(穂含月:ほふみづき)
 8月:葉月(はづき)--木々の葉落ち月(はおちづき)
 9月:長月(ながつき)--夜長月(よながづき)
 10月:神無月(かみなづき)--新穀を神に捧げる神嘗月(かんなめづき)
 11月:霜月(しもつき)--霜の降る月
 12月:師走(しわす)--師匠といえど趨走(すうそう)する月
 
 
  ---- 「日本語なんでも」
 「日本的不思議」
 「惡趣味日文風化區」
   | 
 
 
 |