精华区 [关闭][返回]

当前位置:网易精华区>>讨论区精华>>教育园地>>● 日语学习>>风土人情>>岛风徐徐>>日本介绍-日语版

主题:日本介绍-日语版
发信人: qiusz(秋天的风)
整理人: ck19780(2003-05-04 22:21:19), 站内信件
<
1 日本の位置

  日本はアジア大陸の東にある島国です。
  大きい島は、北から、北海道、本州、四国、九州といいます。
  日本の東と南西には太平洋があります。
  アジア大陸と日本の間には、オホーツク海と日本海と東中国海があります。
  日本の西には、朝鮮半島や中国があります。また、北には、樺太、南には中国の台湾があります。
  日本の広さは37万平方キロメートルです。
人口は約1億です。

2 四季

  日本は南北に細長い国で、暖かい地方や寒い地方があります。
  また、日本には、春・夏・秋・冬の四季があります。三月・四月・五月は春です。六月・七月・八月は夏で,九月・十月・十一月は秋です。十二月から二月までは冬です。
  北海道では,冬は大変寒いですが,夏は余り暑くないです。
  沖縄や九州の南では,冬でも,余り寒くはありません。
  九州では,桜の花は,三月の終わりに咲きますが,東京では四月の始めに,北海道では五月のはじめに咲きます。
  日本では,夏は昼間の時間が長いですが,冬は昼間に時間が短いです。
  三月二十一日ごろと,九月二十三日ごろは昼間と夜の時間が同じになります。春のこの日を春分の日,秋のこの日を秋分の日といいます。

3 気候

  日本は南北に細長い国で,国の中央に高い山があります。それで,日本の気候は,南と北では大変違い,また,日本海側と太平洋側でも,だいへん違います。
  日本では,夏には太平洋から南東の風が吹きます。冬にはアジア大陸から北西の風が吹きます。それで,夏には,太平洋側では雨がたくさん降ります。また,冬には,日本海側では雪がたくさん降ります。太平洋側では,いい天気が続きます。
  東京では,夏は大変暑いですが,春と秋はいい天気になります。東京の平均気温は,一月は4.1度,四月は13.5度,八月は16.9度【1975年】です。

 4  都市

  日本には人口100万以上の都市が十あります。
東京[とうきょう]都、大阪[おおさか]市、横浜[よこはま]市、名古屋[なごや]市、京都[きょうと]市、神戸[こうべ]市、札幌[さっぽろ]市、北九州[きたきゅうしゅう]市、川崎[かわさき]市、福岡[ふくおか]市です。
  東京は日本の首都です。東京の人口はやく1100万です。日本の人口のやく1/10(じゅうぶんのいち)の人が東京に住んでいます。
  大阪市は、日本で二番めに大きい都市で、人口はやく280万です。大阪は、昔から、商業がさかんなところです。
  京都市は、今から110年前までは、日本の首都でした。静かできれいな町で、お寺やお宮がたくさんあります。
  札幌市は北海道の中心の町です。
  横浜市や神戸しには大きい港がありますが、工業もさかんです。
  名古屋市、川崎市、北九州市、福岡市は工業都市です。
  日本では、人口が5万人以上の町を市といいます。日本には、市が屋久650あります。

5 都 道 府 県

日本には,1都(東京都),1道(北海道),2府(大阪府,京都府),43の県があります。
  普通、日本では、本州を五つの地方にわけます。東北地方、関東地方、中部地方、近畿[きんき]地方、中国地方です。
  東北地方というのは、本州の東北部にある地方といい意味です。東北地方には六つの県があります。
  関東地方といいのは、東の方にある地方といい意味です。ここには、東京都のほかに六つの県があります。
  中部地方というのは本州の中部にある地方といい意味で、九つがあります。
  大阪府,京都府がある地方を近畿地方といいます。この地方には,そのほかに五つの県があります。近畿地方というのは,首都に近い地方という意味で,昔,京都は日本の首都でしたから、こういうのです。
  中国地方は,本州の西南の地方です。この地方は,京都と九州の中ほどにあるので,こういいます。ここには,五つの県があります。
  四国には県が四つ,九州に県が七つあります。九州の南には,沖縄県があります。
  北海道には,県がありません。

6 観光

  日本には,山や温泉がたくさんあって,景色のいいところがたくさんあります。また,美しい海岸もたくさんあります。その中で,特に景色のいいところは,国立公園になっています。
  日本には,国立公園が27あります。北海道の支笏洞爺【しこつとうや】国立公園・九州の雲仙天草国立【うんぜんあまくさ】公園・東京の近くにある富士箱根【ふじはこね】国立公園などには,山や温泉や湖があって,景色もきれいな所です。瀬戸内海【せとないかい】国立公園や,沖縄【おきなわ】の西表【いりおもて】国立公園は,海岸や海のきれいなところです。
  日本には,古い建物のある町もあります。京都や奈良は古い町で,お寺やお宮がたくさんあるので,世界のいろいろな国の人々が,ここへ見物にきます。
日光【にっこう】も有名なところです。日光には350年ぐらい前に立てられた東照宮【とうしょうぐう】があります。その上,日光には,温泉や湖や滝【たき】もあります。
  日本には,古いお城もたくさんります。姫路城【ひめずじょう】は,日本の城で中では,一番大きい,美しい城です。
  日本では,冬,雪が降るので,中部地方や東北地方や北海道には,いいスキー場がたくさんあります。1968年には,札幌で冬のオリンピックが開かれました。

>

[关闭][返回]