发信人: qiusz(秋天的风)
整理人: ccu13650(2001-10-18 22:56:25), 站内信件
|
<
第13课
私は日本語を 話します。
あなたは英語を 話ますか。
私は 英語を 話しません。
あの人は日本語も英語も はなします。
Ⅰ. 語法
① 动词句句型
日语动词词形要起变化,共变为六种形式,即未然形,连用形,终止形,连体形,假定形,命令形。在动词连用形后边连结表示尊敬的助动词増す、ません等,可以构成最常用的敬体句。简体肯定句用动词终止形即可。否定句则用未然形后边连结ない。例句分别为:
敬体:話します 話しません
简体:はなす 話さない
过去式分别为:話しました 話しませんでした 話した 話さなかった。
②动词连用形除上述用法外,亦可作为名词来使用。例如:遊び 考え 泳ぎ
③ 动词的类型和词形变化
日语动词的原形以 う 段音为词尾的。例如课文的“ はなす”。
按照动词词尾的变化(日语叫做“活用”)形态的不同,动词可以分为三大类,即五段活用动词,一段活用动词,和特殊活用动词,因一段活用动词又可分为上一段和下一段,特殊活用动词只有两个,因此,细分起来可以说有五种动词。
辨别每一个动词的活用种类是很重要的。因为这样才可以得知在句子中使用的动词到底是属于那种活用的。
特殊活用(日语叫“変格活用”)这种变化的动词只用两个:一个来(く)る,一个“する”。要先记住它们。
其它的动词要看加上否定的助动词“ない” 时,在“ない” 前的音节韵母是什么。
(A)例如 :書かない、読まない 等在“ない” 前出现的音节韵母为‘あ’ 的音的就是五段活用。
(B)例如 :起きない、降りない 等在“ない” 前出现的音节韵母为“い” 的音的就是上一段活用。
(C)例如:止まない、育てない等在“ない”前出现的音节韵母为“え”的音的就是下一段活用。
Ⅱ. 练习用词汇
五段动词 五段动词 上一段动词
乗る(の) 残す(のこ) 見る(み)
書く(か) 思う(おも) 起きる(お)
聞く(き) 呼ぶ(よ) 着る(き)
休む(やす) 読む(よ)
遊ぶ(あそ) 居る(お) 下一段动词
行く(い) 勝つ(か) 食べる(たべ)
帰る(かえ) 泳ぐ(およ) 疲れる(つか)
飲む(の) 招く(まね) 答える(こた)
始まる(はじ) 脱ぐ(ぬ) 考える(かんが)
終わる(おわ) 比べる(くら)
Ⅲ. 会话练习
A:あなたは毎日何時に月光へいきますか。
B:わたしは毎日八時に学校へいきます。
A:何で学校へ行きますか。
B:バスと電車でいきます。
A:学校で日本語をはなしますか。
B:いいえ、話しません。
A:昼ご飯はどこで食べますか。
B:学校の食堂で食べます。
A:昼は休みますか。
B:はい、一時間休みます。
A:何をしますか。
B:校庭(こうてい)で野球をします。
A:何時に家にかえりますか。
B:五時に家に帰ります。
常用句 どうぞよろしくお願います。 承知しました。
翻译下列句子
①今天我要看电影 ②你也要看吗? ③ 不,我不看。
④你每天几点钟到公司去? ⑤我八点钟去 ⑥坐什么车去?
⑦坐地铁去。 ⑧中午在公司食堂吃午饭。
> |
|