发信人: januswon(ジャネス)
整理人: ck19780(2004-06-21 12:20:31), 站内信件
|
「嬉しい」「楽しい」「面白い」的分別
------------------------------------------------------
詞義的分別
------------------------------------------------------
「嬉しい」は体験しなくても期待していたことが実現したときの感
じで、動的、一時的である。
「楽しい」は自分の体験を通じての快感で、靜的、継続的であり、
角川書店の「類語国語辞典」より
--------------------------------
嬉しい(主觀的) vs 楽しい(客觀的)
陳さんの誕生日partyは参加できて本當に嬉しかった
(嬉しかったのは、partyに参加できた本人)
陳さんの誕生日partyは本当に楽しかった。
(楽しかったのは、partyに参加できたの皆さん、かな)
--------------------------------
嬉しい(本人願望達成) vs 楽しい(願望達成無關)
試合に勝って嬉しい。
試験に合格できて、とても嬉しい!ゔ
あなたに会えて、嬉しいです。
この試験はやさしい問題ばかりなので、答えるのが楽しい。
--------------------------------
嬉しい(瞬間性) vs 楽しい(持續性)
優勝できて嬉しい。
先週末の旅行は、とても楽しかった。
家族で楽しい一日を過ごす。
--------------------------------
嬉しい(激情的) vs 楽しい(冷靜的)
大当たり 嬉しい
彼女の心遣いが嬉しい。
あなたと一緒にいると、とても楽しいです。
--------------------------------
嬉しい(接受的喜悅) vs 楽しい(沒有授受關係)
友達にプレゼントをもらって嬉しい。
手紙をもらって、嬉しかった。
先生にほめられて嬉しい。
彼は話題が豊富なので、話していて楽しい。
仲間でわいわい騷ぐのは楽しい。
--------------------------------
第三者表現時﹐兩者都要用 ~そうだ
嬉しそうだ
楽しそうだ
------------------------------------------------------
文型的分別 (順帶比較「面白い」)
------------------------------------------------------
基本形(「~い」終止形及連體形)的後續要素及傾向
「嬉しい」的特徵
1。較多接在文末﹐語尾﹐或後接「です」
2。較多後接接續助詞﹐特別是「が」「けど」「けれど」「けれども」等
3。常見的組合有「嬉しい悲鳴」「嬉しい限り」「嬉しい誤算」「嬉しい気持ち」等
「嬉しい」的後續要素例
です、こと、悲鳴、よ、限り、けど、わ、もの、誤算、けれど、ね、気持ち、話、ニュース、初、やら、事、だろ、半面、便り。
「楽しい」的特徵
1。較多用連體形
2。傾向自由選擇後續要素
3。常見的組合有「楽しい思い出」「楽しいー~」「楽しい時間」等
「楽しい」的後續要素例
こと、もの、です、思い出、-、ん、時間、ひととき、よ、はず、雰囲気、舞台、旅、気分、作品、だろ、本、話、日々、夢。
「面白い」的特徵
1。較多後接形式名詞
2。較多後接助動詞「よう」「だろう」「はず」「かも」「でしょう」等
3。常見的組合有「面白い話」「面白い存在」「面白いことに」「面白いところだ」
「面白い」的後續要素例
こと、と、もの、話、です、よう、ん、ところ、本、存在、だろ、事、かも、よ、ので、はず、でしょ、ぞ、作品、小説。
--------------------------------
連用形(「~く」)的後續要素及傾向
「嬉しく」的特徵
1。較多後接「なる」
2。傾向接續「思う」「感じる」等思考或感情動詞﹐或「読む」「見る」等動詞
3。對後續要素比較有選擇性
「楽しく」的特徵
1。較多後接「なる」
2。較多後接「生きる」「過ごす」「やる」「暮らす」等表示經過一段時間的動詞
3。較多接續動詞的可能形
4。對後續要素比較沒有選擇性
「面白く」的特徵
1。較多用「面白くなかった」之類的否定形
2。傾向接續「読む」「聞く」「見る」等動詞
------------------------------------------------------
那麼﹐以下場合該用「嬉しい」「楽しい」「面白い」那一個呢?
1 ~一時を過ごさせていただきました
2 同じやるなら~仕事がいいな
3 彼は毎日の勉強が~くてたまらないらしい
4 学校が~
5 ~くてたまらない
6 四月から自分も大学生かと思うと、何となく~気持ちになる
いし嬉 6 ,い白面 5,4 ,いし楽 3,2,1
------------------------------------------------------
参考
http://www.lang.nagoya-u.ac.jp/nichigen/menu7_folder/symposium/pdf/1/09.pdf
---- 「日本語なんでも>」
「日本的不思議」 |
|