精华区 [关闭][返回]

当前位置:网易精华区>>讨论区精华>>教育园地>>● 日语学习>>风土人情>>社会科学>>日本人的精神>>日本人の精神(6)

主题:日本人の精神(6)
发信人: wasabi_beauty(史茉茉)
整理人: wasabi_beauty(2004-02-22 21:11:25), 站内信件
義理/1

日本的な情念・倫理の概念は、英語に正確に翻訳することは大変困難です。義理も英語に同じ概念はありません。封建社会の中で形成された義理の概念は、主従、親子、夫婦、兄弟、朋友、(時には敵や取引先)という人間関係の中で最も重視される規範であり、しいていえばこれらの関係の中で恩を受けた相手を思いやりいたわり、時には自己を犠牲にしてまで相手の幸せを実現する決意のことです。

具体的な社会的慣習となって現れる義理は、例えば便り(年賀状など)、贈答(歳暮、中元など)などですが、主体的に行動する場合は、相手が窮地に陥っているときに自己の不利益を顧みず助力することを意味します。



義理/2

この義理が企業社会などで発揮されるときは、もともと封建的な人間関係に基づいた倫理であるため、企業の原理である合理性に反してまで、上司や取引先に尽くすこともありうるのです。これは欧米の経済活動の原理には反するため、日本の経済活動を批判する理由ともなるのです。しかし合理性が単に自己の利益のみを追求しがちであるのに対し、義理のような人間関係重視の行動原理は、ビジネス社会の中に相互扶助の概念を導入するという効果もあります。ただし、日本では反近代・反合理主義の民族主義者の中にはやくざも多いため、義理が暴力によって表現されるという場合もあり、これは批判されるべきです。




----
    

看看芹菜绿色的菜园子
 
        

[关闭][返回]